栃木県宇都宮市の空間プロデューサーの日々報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまーーには仕事のことを書かないと
建築設計やってるって自他共に忘れてしまいますので。
新聞の経済欄にデビューしました。

JR駅程近くの築20年賃貸マンションのリノベーション工事が竣工しまして、
先月末に内覧会を行いました。
⇨ 
before after
3DKとチマチマした間取を、1LDKにして大空間を確保。
壁、天井はコンクリートまたはボードに白塗装しただけ。
その分、床とキッチンには気合いを入れました。
無塗装で外で使っても大丈夫な高級無垢板の床。
木板カウンター+ステンレスのキッチンは足元がスカスカ。
あとはレール式スポット照明で決まり。


眺めが良いので、キッチンからも眺められるように。

俗に言う「リフォーム」は「新築時の価値に近付ける」こと。
価値基準は不変です。
ここでいう「リノベーション」は「価値転換」。
不動産業界での価値基準でなく、
「ライフスタイルの価値基準」にてウリを創り出すことです。
新築物件が全ての物件の最上位ではなく、
「ライフスタイルの価値基準」は新古問わず。
いかに入居者の求める生活にマッチしてるか、です。
それからそれから、、、
話せばキリのない程、ここから派生することが沢山ありますが
ここで書くのは大変なのでやめます。
1/25発売の月刊誌「fooga」にて書いてますので
入手できる方は読んでみて下さい。
建築設計やってるって自他共に忘れてしまいますので。
新聞の経済欄にデビューしました。
JR駅程近くの築20年賃貸マンションのリノベーション工事が竣工しまして、
先月末に内覧会を行いました。
before after
3DKとチマチマした間取を、1LDKにして大空間を確保。
壁、天井はコンクリートまたはボードに白塗装しただけ。
その分、床とキッチンには気合いを入れました。
無塗装で外で使っても大丈夫な高級無垢板の床。
木板カウンター+ステンレスのキッチンは足元がスカスカ。
あとはレール式スポット照明で決まり。
眺めが良いので、キッチンからも眺められるように。
俗に言う「リフォーム」は「新築時の価値に近付ける」こと。
価値基準は不変です。
ここでいう「リノベーション」は「価値転換」。
不動産業界での価値基準でなく、
「ライフスタイルの価値基準」にてウリを創り出すことです。
新築物件が全ての物件の最上位ではなく、
「ライフスタイルの価値基準」は新古問わず。
いかに入居者の求める生活にマッチしてるか、です。
それからそれから、、、
話せばキリのない程、ここから派生することが沢山ありますが
ここで書くのは大変なのでやめます。
1/25発売の月刊誌「fooga」にて書いてますので
入手できる方は読んでみて下さい。
PR
この記事にコメントする
その1
年齢も30代中盤を過ぎ、私も世帯を持つヒトリとして、いつかは自宅を持ちたいと、いう思いがふつふつとわきあがってきます。
栃木出身ではない私共夫婦は、まだそれほど良さを見いだせない栃木に根をおろすことの
何かを見つけられずにいるように思います。住んでその家や周りの環境が気に入れば何処でもいいぐらいの感覚ですが、なかなか、これと決めるきっかけや出会いはまだないんですね。
栃木出身ではない私共夫婦は、まだそれほど良さを見いだせない栃木に根をおろすことの
何かを見つけられずにいるように思います。住んでその家や周りの環境が気に入れば何処でもいいぐらいの感覚ですが、なかなか、これと決めるきっかけや出会いはまだないんですね。
その2
この年齢から果たしてどんな生活を余生を送る流れになるのかなんて正直わからないし、家は新築では何か、大袈裟さを感じてしまいます。しかし、家のローンでがんじがらめになるのならやはり新築なのかとか...考えあぐねてしまいます。
まあですから自分の家族とこれからどんな環境で暮らしたいのかを明確にしなきゃなんでしょうね。リフォームして自分の納得できる感じにするのも一つの手なのでしょうが。
そんな話いろいろきいてみたいと思いました。foogaみつけられたらみてみます。
まあですから自分の家族とこれからどんな環境で暮らしたいのかを明確にしなきゃなんでしょうね。リフォームして自分の納得できる感じにするのも一つの手なのでしょうが。
そんな話いろいろきいてみたいと思いました。foogaみつけられたらみてみます。
住む
>マツシマさんへ
新築/中古の選択は、確かに「自分の家族とこれからどんな環境で暮らしたいのか」を想像して、書き出してみることから始められるといいと思います。それほど具体性のない(いつまでに建てて引越さないといけない、と決まっていて、追われていない)時期って一番重要なので、専門の人といろいろ雑談してみるのもいい手ですよ。饗茶庵ででもお会い出来るのを楽しみにしています。他の件も含め、今はまだ妄想会議みたいなものですが、僕はそれを大切にしています。
新築/中古の選択は、確かに「自分の家族とこれからどんな環境で暮らしたいのか」を想像して、書き出してみることから始められるといいと思います。それほど具体性のない(いつまでに建てて引越さないといけない、と決まっていて、追われていない)時期って一番重要なので、専門の人といろいろ雑談してみるのもいい手ですよ。饗茶庵ででもお会い出来るのを楽しみにしています。他の件も含め、今はまだ妄想会議みたいなものですが、僕はそれを大切にしています。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新情報
当社も入居するシェアオフィスが2010年4月スタートしました。入居希望の方、連絡下さい。
ユニオン通りにてフリーペーパー制作室を開設。編集&製作協力者、募集中です。
最新TB
プロフィール
HN:
taisei
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
宇都宮のこと、栃木のこと、街のこと、ロンドンのこと、建築のこと、不動産のこと、空間のこと、身体のこと、機能のこと、美術のこと、音楽のこと、映画のこと、妄想のこと、無駄なこと、予期しない出会い/組合せのこと、なんでもないモノゴトに惹かれます。
ブログ内検索