栃木県宇都宮市の空間プロデューサーの日々報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水戸で開催された、クリスト&ジャンヌ=クロードと茂木健一郎氏の講演会に行ってきました。

茨城県常陸太田市にて1991年に「アンブレラ・プロジェクト」が開催された縁で、
水戸芸術館が主催したイベントかと思いきや、水戸商工会議所(!)が主催。
「街づくり公開セミナー 1 ひらめき脳が未来の街を変える -- アートとデザインの挑戦」
というタイトルでした。


直径8mのパラソルを、西海岸(黄色)、日本(青)に。



これらは「梱包」系シリーズ。
それぞれ、議事堂、川、谷です。
僕が興味があったのは、
1、彼らが「街づくり公開セミナー」向けな話をするのか?
2、彼らは美術家なのか? です。
1、については皆無。そりゃそうです。
「アンブレラ」の時は、地元の方々の協力を得て完成しました。
他のプロジェクトも、作品が大きいだけに、強く地域と関わる必要があり、
しかもそのサイトへのリスペクトを切っ掛けにした作品だろうと。
彼らのサイトへの視点と解釈法が、
「アートな街づくり」へのヒントになるんじゃないか、という期待があったはずです。
違いました。
彼らはやりたい事があって、
それに相応しい環境に落とし込んでいるだけ。
その、出来たものが良ければそれでいいという態度です。
2、については、クリスト氏は本物の美術家。
申し訳ないけど、妻のジャンヌ=クロードさんは違いました。
講演では、クリスト氏は作品達の制作プロセス(物理的なものと制度的なものの解決法)を
淡々と話していただけです。
そこでは夢や希望やビジョンや怒りや悲しみや揶揄やメッセージ等々、
言わば観客の求める、美術作品が持つ"べき"とされてしまっている
「答え」を何も含ませません。
これは僕の思う美術家の正しい態度です。
例えそれがポーズであっても、この場ではそれが<美術家クリスト>の取るべき姿勢だと。
本当は彼は講演なんか嫌いなのでしょう。
器用な美術家ははぐらかします。笑いに持っていったり。
しかしクリストは結構不器用な人です。
しかしもはや「クリストなりの態度」として、それはOKな感じでした。
聞きに来ていた学生や商工会の方々にとっては
かなり肩透かしな時間だったと思いますが。
違うジャンルとは言え、時たまこういった本物の方に会う事は、
自分のやっていること、やりたいこと、
それを実現し、認めてもらう為に取るべき自分なりの態度について
相対的に確認する切っ掛けとなる良い機会です。
今だ引きずっている2時間です。
茨城県常陸太田市にて1991年に「アンブレラ・プロジェクト」が開催された縁で、
水戸芸術館が主催したイベントかと思いきや、水戸商工会議所(!)が主催。
「街づくり公開セミナー 1 ひらめき脳が未来の街を変える -- アートとデザインの挑戦」
というタイトルでした。
直径8mのパラソルを、西海岸(黄色)、日本(青)に。
これらは「梱包」系シリーズ。
それぞれ、議事堂、川、谷です。
僕が興味があったのは、
1、彼らが「街づくり公開セミナー」向けな話をするのか?
2、彼らは美術家なのか? です。
1、については皆無。そりゃそうです。
「アンブレラ」の時は、地元の方々の協力を得て完成しました。
他のプロジェクトも、作品が大きいだけに、強く地域と関わる必要があり、
しかもそのサイトへのリスペクトを切っ掛けにした作品だろうと。
彼らのサイトへの視点と解釈法が、
「アートな街づくり」へのヒントになるんじゃないか、という期待があったはずです。
違いました。
彼らはやりたい事があって、
それに相応しい環境に落とし込んでいるだけ。
その、出来たものが良ければそれでいいという態度です。
2、については、クリスト氏は本物の美術家。
申し訳ないけど、妻のジャンヌ=クロードさんは違いました。
講演では、クリスト氏は作品達の制作プロセス(物理的なものと制度的なものの解決法)を
淡々と話していただけです。
そこでは夢や希望やビジョンや怒りや悲しみや揶揄やメッセージ等々、
言わば観客の求める、美術作品が持つ"べき"とされてしまっている
「答え」を何も含ませません。
これは僕の思う美術家の正しい態度です。
例えそれがポーズであっても、この場ではそれが<美術家クリスト>の取るべき姿勢だと。
本当は彼は講演なんか嫌いなのでしょう。
器用な美術家ははぐらかします。笑いに持っていったり。
しかしクリストは結構不器用な人です。
しかしもはや「クリストなりの態度」として、それはOKな感じでした。
聞きに来ていた学生や商工会の方々にとっては
かなり肩透かしな時間だったと思いますが。
違うジャンルとは言え、時たまこういった本物の方に会う事は、
自分のやっていること、やりたいこと、
それを実現し、認めてもらう為に取るべき自分なりの態度について
相対的に確認する切っ掛けとなる良い機会です。
今だ引きずっている2時間です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新情報
当社も入居するシェアオフィスが2010年4月スタートしました。入居希望の方、連絡下さい。
ユニオン通りにてフリーペーパー制作室を開設。編集&製作協力者、募集中です。
最新TB
プロフィール
HN:
taisei
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
宇都宮のこと、栃木のこと、街のこと、ロンドンのこと、建築のこと、不動産のこと、空間のこと、身体のこと、機能のこと、美術のこと、音楽のこと、映画のこと、妄想のこと、無駄なこと、予期しない出会い/組合せのこと、なんでもないモノゴトに惹かれます。
ブログ内検索