栃木県宇都宮市の空間プロデューサーの日々報告
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雑記です。ひと休み。



左は祇園を歩いている時に出会うことのできる、プチ鳥居です。
千本鳥居で有名な伏見稲荷のお膝元だけあって、土地はなくても狐さんの通り道を。
中は繁華街のビルの壁面。なんともキッチュ。
一応、京の街並へのリスペクトということだと思うんですが、もう口鬚にしか見えません。
公園。一見なんてことはないのですが、ここは茶道で有名な表裏千家の並ぶ通り。
お寺と庵に囲まれた保存地区にいきなり幾何学の球体が浮かんでいると、どきっとします。


左は高台寺開山堂と秀吉&北政所を祀る御霊屋を結ぶ「臥龍廊」。
斜面なりにうねる屋根がなんとも素直なつくり。
右は祇園のとある料理屋。
覗き込んでみると、結構モダンなお店が多いことに気付きます。


やっぱりいいなぁ、阪急電車。
別に鉄っちゃんではないのですが、この電車、すきなんです。
小豆色の車体に木目調の車内。そして緑のシート。
僕の好きな、カリモク60モケットグリーンソファと似た緑のシート。
やっぱ大阪方面へ行くには遅くてもJRより阪急電車ですね。


京都の羨ましいところは、本屋さんや喫茶店等、本と関わる施設の多さ。
左は「私設図書館」!!! なんていい響き!
1973年開館した、民間の自習室です。こんなの自分の住む街に欲しい。
右はアート/デザイン書のセレクトで有名な「恵文社一乗寺店」。ここだけではなく、
京都には趣向の片寄った本のセレクトショップが新古問わず点在しています。
良い本を発見できて、美味しくて落着く喫茶店がある。
個人的に、住みたい街の基準はコレです。
左は祇園を歩いている時に出会うことのできる、プチ鳥居です。
千本鳥居で有名な伏見稲荷のお膝元だけあって、土地はなくても狐さんの通り道を。
中は繁華街のビルの壁面。なんともキッチュ。
一応、京の街並へのリスペクトということだと思うんですが、もう口鬚にしか見えません。
公園。一見なんてことはないのですが、ここは茶道で有名な表裏千家の並ぶ通り。
お寺と庵に囲まれた保存地区にいきなり幾何学の球体が浮かんでいると、どきっとします。
左は高台寺開山堂と秀吉&北政所を祀る御霊屋を結ぶ「臥龍廊」。
斜面なりにうねる屋根がなんとも素直なつくり。
右は祇園のとある料理屋。
覗き込んでみると、結構モダンなお店が多いことに気付きます。
やっぱりいいなぁ、阪急電車。
別に鉄っちゃんではないのですが、この電車、すきなんです。
小豆色の車体に木目調の車内。そして緑のシート。
僕の好きな、カリモク60モケットグリーンソファと似た緑のシート。
やっぱ大阪方面へ行くには遅くてもJRより阪急電車ですね。
京都の羨ましいところは、本屋さんや喫茶店等、本と関わる施設の多さ。
左は「私設図書館」!!! なんていい響き!
1973年開館した、民間の自習室です。こんなの自分の住む街に欲しい。
右はアート/デザイン書のセレクトで有名な「恵文社一乗寺店」。ここだけではなく、
京都には趣向の片寄った本のセレクトショップが新古問わず点在しています。
良い本を発見できて、美味しくて落着く喫茶店がある。
個人的に、住みたい街の基準はコレです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新情報
当社も入居するシェアオフィスが2010年4月スタートしました。入居希望の方、連絡下さい。
ユニオン通りにてフリーペーパー制作室を開設。編集&製作協力者、募集中です。
最新TB
プロフィール
HN:
taisei
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
宇都宮のこと、栃木のこと、街のこと、ロンドンのこと、建築のこと、不動産のこと、空間のこと、身体のこと、機能のこと、美術のこと、音楽のこと、映画のこと、妄想のこと、無駄なこと、予期しない出会い/組合せのこと、なんでもないモノゴトに惹かれます。
ブログ内検索