忍者ブログ
栃木県宇都宮市の空間プロデューサーの日々報告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仙台の街の動きについて。
仙台には今や言わずと知れた、伊東豊雄設計、2001年開館の「せんだいメディアテーク」(以下smt)があります。仙台のシンボル定禅寺通りに面し、大きなガラスの箱の中をチューブ状の樹木のような縦動線(構造体でもある)がいくつも貫いている不思議な建物です(正面からは)。
僕が注目したいのは建築云々よりも、内部用途です。地下駐車場ー1F屋内広場・カフェ・アートグッズショップ(青山のスパイラルのよう!)ー2F総合案内・託児所・オフィスー3,4F仙台市民図書館ー5,6F大小ギャラリーー7Fスタジオ・シアター・映像ライブラリー等々もりだくさん。でもこれは市の施設。だから基本的に全てタダ。自ずと市民が集まってしまっています。ついでに図書や映像、常時行われている何かしらの展示に触れるわけです。
こういった利用法のルーズな施設を公共で運営するということは、まずあり得ないことなのですが、この建築家は設計のみならず、利用法の検討や定着にむけたワークショップ等を企画、ディレクションし、問題は多々あるとは思うが想像するに利用側からの評判の良いそして街にとっても文化的核となるような施設に成長を続けていると思います。
この街には東北大学、東北工業大学、宮城大学、東北学院大学など、いくつか大学があり、その中に建築学科や美術系の学生がいます。特に建築学科の学生が主催している「卒業設計日本一決定戦」がsmtを舞台に毎年行われていて、昨年は3000人規模となりオフィシャルブックも発行されました。

<smt外観と7Fライブラリー>
近辺には大規模アーケード街、飲み屋街があってこんなショップも。

<あるショップとセルフリノベーションギャラリー>
又、まちづくりの動きも活発で、
市東部のとても大きな卸町(倉庫街)に劇団の施設をリノベーションして設けたり、音楽スタジオを設けたり、そこに大きく関わった大学助教授(建築家)が空き倉庫に事務所を移転したり。

<演劇スタジオ群と音楽スタジオの入口と設計事務所>
倉庫街だけではなく、もちろんまちなかの商店街にも入り込み、今や商店街側から話を持ちかけられる状況になっています。幾度となくアートプロジェクトやパブリックスペースや個人所有廃墟を利用したプロジェクトが行われてきています。昨年は越後妻有アートトリエンナーレに出展もしました。このアート展には珍しく、都市型の提案だったと思います。
僕個人的に、地方発信でどこまでできるのか、そしてその効果がどのような形ででてくるのか、非常に興味を持って観察を続けています。もちろん栃木で利用できる手法を見つける為に。
その大きな原動力となってきた、東北大学の助教授であり建築家で上記倉庫の設計事務所代表である阿部仁史さんがこの4月で海外赴任が決まったそうです。ここまで育ってきたものが残った人、新たに来る人でどのように受継ぎ、転換していくのかを引き続き見て行きたいと思います。
そして実は、これらのプロジェクトにずっと関わっている方。実際に現場にて一番関わり続けているであろう方が僕の1才上の栃木県出身者なんです。これまでも帰省の度に何度か会ってて、先日のsmtでも偶然会ったりしたのですが、是非栃木に帰ってきて頂きたい一人です。これ読んでますよね、TKMさん!
PR
3月3日は僕の誕生日。
うちには妹がいるのでこの日の家族でのお祝いは妹向けです。
そんなわけでもはや自分で自分を祝い慣れてしまっています。
今年は(も)なにか普段食べられない旨いモノ食べたいってことで
前夜さんざん悩み、牡蠣を食べに宮城へ向いました。
(ノロの脅威をすっかり忘れてました。)
まずは松島へ。
到着後まず食事。松島海岸駅前の「たからや食堂」に入店。

いかが?すばらしき店内風景です。写真は他のお客が一気に掃けた直後に撮ったのですが
僕らがお店を入ったときはお客がみっちり。
しかも入ったら「あそこ空いてるよ!」と話し掛けられ、
出店する時には「じゃあ、お先に!」って言われました。
ともあれ食事。

左から、<かき酢>、<カキフライ定食>、<アナゴ丼>。
全て小振りなのですが、しっかり美味しい。そしてリーズナブル。
大振りの素材は恐らくきちんとした磯料理屋や割烹、ホテルに行ってしまうのでしょうが、
庶民の食べるひとくちサイズのここの料理も捨てたもんじゃありません。
むしろここまで来ないと味わえないシロモノじゃないでしょうか。

そして仙台へ。
牛肉問題が発生してから仙台には来れなかったので心配してたのですが、
ありました、「味太助」

<牛たん定食>
牛たんの歯ごたえ、付け合わせの青菜はもちろん、
やっぱりテールスープ美味しい!
大満足で帰宅しました。
塚本晋也監督の最新作、「悪夢探偵」が近所の映画館宇都宮テアトルで行われいて、観てきました。
この監督の作品との出会いは「鉄男」(1989)でした。
なんだこれ。これが映画としてあっていいのか。でも凄い。でも映画か?
「良い映画=良いストーリーに合う素晴らしき映像と音の世界」って思っていた僕には衝撃の出会いでした。
エイゼンシュタイン、タルコフスキー、ゴダール、キューブリック、黒沢明。
彼等の創りだすものはすばらしき「映画」。
塚本晋也、彼の創りだすものは?
「映像作品?」なんか単にそうでは無い。
とにかくそういうものではないのです。
ブルトン達が追い求めたような夢の世界。
否定しがたいが、確かにそこにある人間が根源的に抱えているもの。
その表出ができているというか。。。まだよく言えません。
なんにせよ、衝撃と共に、映画に対する態度が少し歪められた出会いでした。
全作品は観て無いのですが、観たものは
「鉄男」「鉄男Ⅱ」「バレット・バレエ」「双生児-GEMINI-」「ヴィタール」「六月の蛇」
と、多様な映画を輩出し続けています。
特に「六月の蛇」(2003)は鉄男以来の感動でした。
本物のエロティシズムの表出。在る愛の形式。
しかし、今回の「悪夢探偵」。
彼の作品で初めて配役に疑問を抱き、観終わる迄許せなくって気になって仕方がなかったものでした。
それを除けばしっかり塚本ワールドだったんでしょうけど。
なんでhitomiなんだ。。。
ロンドン在住時にお世話になったRとKさんが、久々に来日するとのことで、
ニッポン観光をしてきました。
まずは数年前にロンドンから消えてしまったタワレコで待ち合せ。
それからノア渋谷ビル内のレコードショップに。
ここは、渋谷のど真ん中にあるマンション。
部屋は1戸9坪程度で、全体で100以上の部屋があります。その各部屋に各々のレコード屋さんが入ってます。他にも、半導体機器メーカー、鍼灸院、矯正歯科、美容室、美容外科、ネイルサロン、デザイン事務所、雑誌編集、占い、Tシャツ屋などなどがみっしり入居してて、立体的なストリートって感じで面白い場所でした。
中でも僕のお気に入ったレコード屋さんが「マニュアル・オブ・エラーズ"ソノタ"」
サイトを見れば分かる通り、ジャンル分けが楽しい。ジャケット分類なんてのもあります。
なんとなく1枚手に取って試聴してみると、トイオーケストラな音楽に、飛び出す絵本ジャケット。
楽しいです。
その他、音源的な素材がたくさん「違和感」とか「宇宙博」なんてジャンルも。。。
しかし5人で巡るニッポン観光ツアーな為、狭い店内にはなかなか居づらいもんでした。
今度またゆっくり。
次は「まんだらけ」へ。各々探索。
それから、すごく久しぶりに会って、話すこともたくさん溜まってるにも関わらず、
道玄坂の名曲喫茶「ライオン」へ。

どうです、この雰囲気。
内部は2層吹抜けの壁一面に特大スピーカがあり、
お客は皆スピーカに向って座ることになってます。
当然他のお客は1人か2人。誰も話していません。
じっくりとクラシックとコーヒーを楽しむ為のお店です。
僕らは無言で、ジェスチャーのみで話し、出ました。
今度またゆっくり。

という感じのニッポン観光でした。
皆さんも日本にお越しの際は是非。
宇都宮にある北関東唯一の芸術大学、
文星芸術大学・短大の卒業制作展に行ってきました。
以上です。
かねてより気になっていた、宇都宮市の南、壬生町にある
スカンジナビアライフスタイルショップ桐野屋に行ってきました。
広がりのあるアプローチを抜け、店内に入ると
北欧モノを中心とした家具、照明、食器、雑貨達がゆったりと展示されています。
それぞれ座ったり触ったりできて、なかなかよいです。
特に無垢の木製家具は触ってこそ魅力が分かる。
各商品は確かにイイモノ。
木製の繊細さと幾何学デザインに人間的なカーブを組合わせたような。。。
でも、栃木県でこの価格で受入れる層がいるのかどうかがなんとなく知りたくなり、
重役っぽい方に声を掛けたら、先代社長の奥様でした。
僕の身分を明かし、少し話していたら、先代社長を呼んで下さいました。
近くのダイニングテーブルセットに腰掛け、お話を聞くと、
今5代目にもなる家具屋さんとのことで、この代になってから方向転換をしたのだが、
もともとは桐ダンス1本でここまできたとのこと。
先代自身も自ら家具職人として働いてきているので、
今のようなショップスタイルはどうかと思いきや、結構楽しんでやってます。
樹種は違えど、やっぱり木が大好きで、それに関しては誰にも負けないものをもっている。
僕は30-40分程度しか話せませんでしたが、
桐だけで10時間は話してくれそうな方でした。
おっしゃるには、木はいつ切ったかを知ること。どこ向き斜面に生えていたかを知ること。
これを最低知らないで、木造の建物は建てるな、と。
店鋪に並ぶ出来たての木製家具は使われた瞬間から消耗に向うんじゃなくって、
やっぱり使って味が出て成長に向うものだ、と。
デザインとかフィーリングとか言う前に、
それを成立させる材をきちんと知り、使う技術を持つこと。
その土台があって初めて、使い手のしたいライフスタイルが出来るようになる。
価格については、元々何百万の婚礼家具を扱ってきたこともあり、
自分の商品にプライドを持っています。
本当にいいモノ、いい生活、いい気持ちを得る為に相応のお金が掛かるのは当然のこと。
コンビニやファミレスの食事で得られる気持ちはやっぱり相応。
他の食事は全部そうめんでも、
月に1回でも年に1回でも本当に美味しいものを食べてきた人は豊かです。
ましてや本物の家具や家は1回買えば何十年、それこそ100年以上も楽しめるんです。
今はテーブルがなくても、本物のイス1脚だけでも、、、と、
揃うのは徐々にだけど、日常的に1つでも本物に触れている人の方が豊かだと思います。
そういうモンです。
氷のぼんぼりとかまくら祭 に。
これは栃木県の最奥地、湯西川温泉にて1/27〜2/28まで行われています。


湯西川温泉郷は全国各地に散らばる、平家落人の里の一つ。
同じ県内だけど、冬場は雪が深いので宇都宮からでも2時間近くかかります。
祭は湯西川渓谷沿いに並ぶ温泉街の所々に人が入れる大きさのかまくらが10コ程と
ロウソクを内包したミニかまくらぼんぼりが大量に置かれています。
きれいですね。
ここは、夏には「平家大祭」や「竹の宵まつり」が行われていて
今では珍しい、なかなか風情のある温泉地。
端から端まで歩いて廻れる程のこぢんまりさも良いです。
これで、美味しいものが食べられれば最高なんですが
夜になるとお店が終ってしまうんです。。。
日帰り向きではないですが、泊れば県内では一番の温泉郷かもしれません。

これらのかまくら、すべてボランティアの方々がつくってるらしく、
何百個とあるので大変だけど、続けて欲しいイベントです。
雪もそうだけど、ここにはもっと眠っているイイモノが沢山あると感じました。
余りにも観光化されない程度にいい味を年中出せる手段がありそうです。
昨日のTVで、五十嵐太郎氏が「景観」について話していました。
彼は東大出身の建築論者で現在東北大学助教授。
学生時代から仲間達と新興宗教建築やオタク空間についての第一人者でした。
近頃は「街」にも深く関わり、一般的露出も増えてきました。
この番組では鋭い提案をしているにも関わらず、なぜか棒読みでしたが。

途中から見たので流れはよくわからなかったのですが、
都で進めている日本橋計画の話題を取り上げていました。
要は、明治期の日本橋の景観が最高だから、首都高を外して親水空間を創ろう。
それでこそ世界に誇れる景観になる、というモノ。
うん、いいんじゃないか、
でも、なぜわざわざ壊してまで?そんなに首都高は悪いのかい?
と、この提案には賛成できないでいました。
「復元」ってなんだかヤダ。
それに首都高の景観は大好き。
大学入学時に上京して、新宿副都心よりも首都高に興奮したものです。
授業を休んでは、六本木等のJCTを
隣接するビルの非常階段からぼーっと眺めているのが好きでした。
大学4年次の課題ではまさにこの日本橋至近の「江戸橋JCT」を敷地に選んで
無謀な戦いを挑んだこともありました。
その好き、が確信に変わったのは学生時代。
映画「惑星ソラリス」(A.タルコフスキー,1972年)という近代SFの名作に出会ったことです。
現実か非現実かではなく、記憶のみの世界で脳内ドライブする風景、
その映像が、東京オリンピック直後の首都高です。これです、これ。
彼は外国人だけど、上京した僕も似たようなモン。驚いたでしょうね。
そして、「美しい」と感じてしまったとハズです。
ローマの水道橋、中国の万里の長城、エッフェル塔等々、
宗教建築や権力誇示以外の人工世界遺産はその時に求められ、果たすべき機能を
その時の最高水準でつくったモノが「美しい」とされています。
これって真理だと思います。
へたに「景観」というよくわからない偽善を気にして
妙に中途半端でコビたモノをつくっても、文化になりません。
そして目の前から消えてしまった「歴史」をムリヤリ「復元」し、
拠り所としても、只の見せ物。魂が抜けています。
問題は、「今」がどのように文化として歴史として残るのか。
でもそんなことを考えても途方に暮れちゃう。
でも今あるものを否定せず、認めて利用しちゃうこと。そして
今、真に求められ果たすべき機能をきちんとつくることはできる。
今は「醜」の対象になってるけど、
そんな論理でできた首都高は将来世界遺産になっても良いと思います。
じいちゃんはかっこいいけど、親父は格好わるい、と思うのは自然だけど、
又何年も経てばその親父もじいちゃんになるんです。
ここ7,8年程、やりたいことがあります。
それはシェアオフィス。いや、シェアスタジオ。
個人事業または数名でやってるクリエーター達で大空間を借り、
適度に仕切ってシェアして使えるスタジオスペース。
メンバーは、例えばこれまで栃木県で出会った人でいえば、
 建築設計事務所
 カフェオーナー
 音響・イベント制作会社
 映像作家
 ギタリスト
 レコード屋
 キュレーター
 空間デザイン事務所
 画家
 グラフィックデザイン事務所
 webデザイン事務所
 アーチスト
 大工
 写真家
 家具制作  そして各々の修行中の人。
各自の集中作業用のブースがあり、
適当に集まってしゃべれる共有ミーティングスペースがあり、
そこにはカフェとかレストランなんか併設。酒もだす。
事務機器やネット接続や光熱費の基本料など割れるのでお得。
基本的には各自の活動で自立していること。
でも、プロジェクトによってはコラボ。
気軽にお互いのワークプロセスを覗ける。
随時、必要な知識を共有できる。
なのでコラボもしやすい。
大空間なのでライブとか展示会、上映会とかもここでやってしまう。
ネタには困ることはない。
地域とのコミュニティもつくる。
通りすがりの人も、お店感覚で共有スペースまでは入れる。
ここでも情報交換。
街にも拡がる。 云々。。。

問題は、同年代で上記のような仕事/活動をしている人達が
現状あんまり経済的に成立していないこと。
クセが強く、独りの時間が何よりも大切な人の集まりなので
どの程度のシェアにするか、その距離感が非常に大切なこと。
などなどありますが、実際に成立している事例もあることは確か。

例えば、宇都宮市街地で100坪の空きビルがあったりして、
(5棟程度の隣り合った家でもアリ)
自分達で内装をやってしまう。
10人でシェアして、ひとりあたり平均10坪。
駐車場は10台程度。常時全員いることはないので、来客には対応。
イベント時には近隣を利用。
坪当たり5,000円の家賃とかで、ひとり50,000円/月。
ん〜、今は難しいか。。。
でも確実にお互いの作品性の質、幅を伸ばすことができる環境になるし、
定期的にイベントをやることで街づくりにも繋がる。
わざわざ起案しなくても、これだけ集まれば勝手に社会に繋がる企画が生まれる。
そんな集団に場所にパトロンなんか付いてくれるといいんだろうけど、
市なんかで補助してくれないモンですかね。

壊してしまう予定なんだけど、あと5年くらい動かせない。
貸したいんだけど、改装負担が大きくて。。。
めんどくさいからほったらかしにしてるけど、小銭でも稼げれば。。。
とかいう物件があればいいんですけど。

よくある、20代の学校出たての人達で構成される、
不安だから仲良しで集まってリスクを半分にしよう、というようなチームとは違って、
うちらは30代。これまでに各々が各々の専門にて勉強し活動をしてきている。
「大人のシェア」ができるんじゃないかと。
自分の確保しなくてはならない部分、
他の人に頼らなければならない部分 の自覚がそれなりに出来ている年代。

なんか、入居メンバー、ビルオーナー、地域、街、行政、各メンバーのクライアント
それぞれがハッピーになれる舞台になる気がするんです。
恒例になりつつある(?)のですが、
12月24日クリスマスイブは魚介の日です。
今回は多種食べる為にも、両親を呼んでディナーとしました。

朝一番(とは言え、休日なので10時)に出発し、茨城県那珂湊おさかな市場へ。
http://www.hcci.jp/navi/ichiba/ichibainfo.htm
CD選んだり、コーヒー買ったりでいつも3時間は掛かります。
着いたら、まず市場の回転寿司屋へ。ここで味見をします。
さすが良い季節。
寒ブリ、鱈の白子、あんきも、ヒラメ等々おいしい。
なぜか僕の大好きなコハダの新子も大量入荷。
ん〜貝類はあんまり。エビ旨そう。
と、大体の購入方向性を決め、高くて買そうにない物はここで食べて、市場で買物。
今回は、ブリ、赤身、イナダ、そしてメインはボタンエビ。
帰りは勝田駅前のサザコーヒーへ。
http://www.saza.co.jp/
今回はこの店で一番深煎のイタリアンローストを頂きました。
個人的には前回のサザオリジナルブレンドがやっぱいい。
とかじっくり味わう時間もないことに気付き、
大急ぎで帰宅し、両親に電話し時間遅れさせ、
イナダを捌き、刺身、タタキ、アラ汁を用意。
赤身はほぼ中トロ。ボタンエビはぷりぷりで甘い。
ブリは、食べられず。後日、照焼きで。
全て旨い。冬最高。手が臭い。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新情報
当社も入居するシェアオフィスが2010年4月スタートしました。入居希望の方、連絡下さい。
ユニオン通りにてフリーペーパー制作室を開設。編集&製作協力者、募集中です。
最新CM
[05/11 敬語のマナー]
[10/10 HM]
[09/11 t]
[07/14 ふじぽん]
[07/12 t]
最新TB
プロフィール
HN:
taisei
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
宇都宮のこと、栃木のこと、街のこと、ロンドンのこと、建築のこと、不動産のこと、空間のこと、身体のこと、機能のこと、美術のこと、音楽のこと、映画のこと、妄想のこと、無駄なこと、予期しない出会い/組合せのこと、なんでもないモノゴトに惹かれます。
ブログ内検索
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone